【1歳児】子供と最高の思い出の為に!ディズニーインパに持っていったアイテム!

キッズ

小さい子と行くディズニーって楽しみですよね!

ただ大人とは違い、荷物もかさばりますよね・・・。

1歳の娘を連れて何度か行った結果、はちまる家的に取り入れて良かった物を紹介したいと思います!

目次

ジップロックフリーザーバッグ

透明なので、バッグの中で仕分けにも使えます。
でも使い方はそうではなく、オムツ入れ!!
とにかくオムツってかさばりますよね。

オムツを袋の中に入れて指一本分だけ空けて封をして、ブシューっと押したら完全に封をするだけ。
ご覧ください、どちらも同じ枚数なのに厚みが半分近くまで減りました!

オムツ以外にも、お着替え一式を一袋に入れて持って行ってます。

100均などにも圧縮袋はありますが、ジップロックで十分だと思います。
圧縮袋に比べたら空気は入りやすいですが、1〜数日程度なら問題ありません!
1枚当たりの単価も圧縮袋より安いし、多くのご家庭にある物だと思いますので、是非どうぞ。

折りたたみ式お弁当箱

オヤツ入れ代わりに使っています。子供用のお菓子ってボロボロになりやすい物が多いですよね。
1日遊ぶとなると、何かで並んで待っている間にグズられたら…とついついオヤツを多めに用意したくなります。
以前はジップロックコンテナに入れていましたが、中身が空っぽになってもかさばったままなので、これに切り替えました。

商品名は「錦化成のピクニケット」

錦化成 ピクニケット 中-S

価格:507円
(2019/8/6 15:13時点)
感想(0件)


中身を入れるとこんな感じになります。
これなら、リュックの中でもお菓子がつぶれる事がありません!

使い終わった後は、畳める構造になっていますので・・・

こんな感じでコンパクトになります!


コンタクトケース(スクリューキャップタイプ)

子供って肌が弱いので、保湿材や塗り薬が手放せないって方が多いのではないでしょうか?

我が子は保湿にプロペト、オムツかぶれに亜鉛華軟膏が手放せません。

二つをそれぞれコンタクトケースに取り分ければ旅先で普段お使いの薬を置き忘れて困る、なんてこともありませんし、何よりコンパクト!!

何故スクリューキャップを推すのか…それは液漏れし難いからです
※多少漏れることもあるので、ビニール袋に包むなど工夫してください。

プロペトなど、油分の多いものは気温によってはドロドロに溶けてしまいバッグの中がベトベトになる可能性もあります(実際にワンタッチで開閉するタイプを使ってやらかしました(泣))。

これは子供用だけでなく、特に女性にもおススメしたいのですが、液体ファンデや化粧水等にも使えますのでお泊まりの時などにご活用ください!

子供用エプロン

トイストーリー/TOY STORY子供用エプロン・幼児用エプロン 110cm(ディズニー Disney ピクサー PIXAR バンダイ BANDAI バズライトイヤー ウッディプライド 男の子 アニメ 新入学・新入園・新学期 )【toy-epron】

価格:1,100円
(2019/8/6 15:08時点)
感想(4件)


スタイ代わりです。

せっかくのオシャレも、お食事でシミが出来たら台無しですよね。スタイは首元程度しか守ってくれませんが、エプロンなら膝くらいまで守ってくれるものもあります!

ドクターベックマンのステインペン

【メール便ok】ステインペン Dr.Beckmann 9ml【ドクターベックマン ステイン ペンタイプ シミ抜き シミ取りペン 染み抜き しみ抜きペン シミ消し シミ汚れ 携帯用 携帯サイズ 外出用 衣類 Yシャツ 洋服 汚れ 部分汚れ 洗濯 ランドリー 日用品 洗剤 漂白 新生活】

価格:594円
(2019/8/6 15:05時点)
感想(1件)

子供用エプロンでも防ぎきれなかったときのために用意しておきました。ボールペン程度のサイズなので、1本あっても邪魔になりません。お守りに持っていると安心できます。

半信半疑でしたが、使用したときはキチンとシミ抜き出来ました!

ディズニーベビーセンター

両パークにある、ベビーセンターで販売されている物や設備をご紹介します↓↓↓

公式より

・紙おむつ(M/L/BIGサイズ)
・おしりふき
・調乳用お水(ペットボトル)
・粉ミルク(キューブタイプ)
・ベビー用おやつ(6ヶ月頃から/9ヶ月頃から)
・ベビー飲料
・離乳食(7ヶ月頃から/9ヶ月頃から)
・ガラス哺乳瓶(240cc)
・ウェットティッシュ
・子ども用パンツ(男の子用・女の子用)
・ベビーカー用レインカバー

※販売商品は、予告なく変更になる場合があります。
※品切れの際はご了承ください。

【食事スペースについて】

家庭で使うようなベビーチェアや壁付のベビーチェア、大人用の椅子が用意されています。

混雑時は立って順番待ちもしばしば…時間に余裕を持って行きましょう!

【授乳室について】

女性のみ入室できます。パパさんは別のお部屋でお待ちください。

【ミルクを使っている方へ】

明治の缶の液体ミルク、粉ミルクがベビーセンターで販売されています。普段飲んでいるメーカー、またはどのメーカーでも飲めるお子様であれば現地調達も手だと思います。

お湯や哺乳瓶を冷やすための氷水も用意されていますが、ベビーセンターの数が少ないため、授乳の度にベビーセンターへ行くのが面倒であれば、お湯と調乳用のお水を持参されることをオススメします。

哺乳瓶を洗うための洗剤とブラシが置いてありました。

【ベビーフードを使っている方へ】

ベビーセンターにはキューピーのにこにこボックスで、7ヶ月用と9ヶ月用が販売されています。にこにこボックスはスプーンが付いてない筈ですが、購入すれば貰えるのでしょうか…確認不足でごめんなさい。

レンジが1台とラップが置いてありました。

【オヤツと飲み物について】

オヤツはピジョンの6ヶ月からのおせんべいと9ヶ月からのビスケットが販売されていました。

飲み物はピジョンの紙パック飲料でベビー麦茶、りんご100、ミネラルアクア。それぞれ3つ入りです。

【オムツについて】

販売されているのはマミーポコとメリーズで、サイズはM〜です。S以下のお子様や他メーカーでないとオムツかぶれしてしまうお子様は必ず十分な数をご持参ください!!

おしりふきも販売されています。

オムツ替えの台は、専用の紙シーツも用意されている上に、使用後はキャストさんが都度消毒していてとても衛生的に感じました!

【その他】

暑い時期は瞬間冷却剤が、寒い時期にはカイロが様々なショップで売られます。雨具も買えます。日除け対策や寒さ対策に、バスタオルや服を現地調達するのも旅の記念にいいかもしれません。費用は掛かりますが、うまく使い分けて楽しい旅をお過ごしください♪


世界のベンリ!な子育て道具、コントリビュート ショップ

コメント

タイトルとURLをコピーしました